名古屋市西区で外壁のクリヤー塗装工事を行いました

築14年を迎える建物で初めての塗装工事です。業者選びが難しく営業担当者の話もバラバラ・・・。金額にも差があったりなかったり。最終的には診断のきめ細かさと知識量で安心できると思い工事の依頼をしました。
ビフォーアフター






工事基本情報
外壁塗装工事:足場工事~高圧洗浄

外壁の足場も組み終わり工事に入っていきます。私たちは足場を組んだ後にさらに細部検査を行います。点検時は狭小地でハシゴがかけられなかった部分などがある為です。大きな不具合は地上から発見できる場合も多いですが、細かなひび割れや塗膜状態はなかなか地上からは見えにくいものです。職人さんたちが作業しやすく、かつ安全な足場工事を心がけています。

まずは外壁の掃除です。高圧洗浄でできる限り汚れを落としていきます。足場のネットの中とはいえやはり汚水が飛散します。建物自体は洗っていくので良いですが、近隣への配慮も忘れてはいけません。お隣様の駐車場に車があればカーシートをかけたりして養生作業を行ってから洗浄作業をします。

高圧洗浄は基本的に高いところから始めて下へ降りていきます。上から流れ落ちる汚水を地上へ流していくような作業です。ベランダなどの付帯部ももちろんきれいに洗っていきます。

付帯部を含めた外壁を洗い終えたら今度は地上へ落ちた汚水を洗っていきます。当社の洗浄作業は建物周囲の土間部分やカーポート、門塀等の洗浄も可能な限り洗わせて頂きます。
外壁塗装工事:シーリング打ち換え

高圧洗浄後は外壁の目地シーリングの工事です。多くの場合は目地は新規打ち換え、サッシ回りは状態にもよりますが増し打ちをします。外壁の防水性を高めるために欠かすことのできない作業です。まずは古い劣化したシーリングを撤去していきます。

続いて下塗りのプライマーを塗布していきます。これはシーリング材が充填された後にしっかりと密着するようにする為です。ちなみにこの作業前に撤去した古いシーリングが残っていると新しいものと密着不良を起こすことがあります。その為、旧シーリングはカッターできれいに除去する必要があります。
同じ工事を行った施工事例

塗装の鉄則は3回塗り|下塗りからスタート|名東区

一宮市で塗装工事中|仕上がりを左右する養生

塗装方法の違い|マスチックローラー|名古屋市東区
