FRP防水の改修工事について
FRP防水は施工費の安さと工事期間の短さで多くの建物で使用されています。沢山使用されている防水なのに正しい改修工事の仕方を知らない業者が多く剝がれめくれが多くなっています。FRP防水の改修工事でもっと必要なのは、アセトンという強力なシンナーで表面を拭くことが大事になります。例えば…
続きを読む
雨漏りでも被害について
建物で多い悩みと言うと雨漏りが真っ先に思い浮かべると思います。雨漏りがおきると天井や壁にシミが出来たり、家具が汚れたりと言った被害があります何となく部屋が汚れるなどのお悩みも多いですが、実は建物だけではなく体にも影響が出てしまいます。雨漏りが体にも影響って大げさ!っと思われるとお…
続きを読む
窯業サイディングの塗替え時期
外壁には何種類かあり、その中でも窯業サイディングの塗替え時期についてです。そもそも、窯業サイディングとは名前の通り窯で焼いて作るサイディングになります。コンクリートと不織布を混ぜ合わせて窯で焼くことで完成します。特徴は型に入れて焼くので様々な形で生成できるので、自分の家の外壁がサ…
続きを読む
ウレタン防水通気緩衝工法
屋上などの陸屋根の防水の劣化が雨漏りの原因になることがかなり多いです。その際に様々な防水を勧められて困惑されるお客さんも多いです。数ある防水の中からウレタン防水の通気緩衝工法について説明します。。 ウレタン防水には通気緩衝工法と密着工法があり雨漏りがおきてる場合は、通気緩衝工法を…
続きを読む
塗料の違いについて!それぞれ性能が違う!!
アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素・無機など様々塗料があります。それぞれ特徴があるので今回はアクリル・ウレタンを紹介します。 アクリル塗料 アクリル塗料は硬く湿気を通しにくい特徴があり比較的安価であるので、ペンキそのもの自体がリーズナブルな価格でです。しかし、UVに弱く劣化が早…
続きを読む
錆止めとは違う錆転換剤!!使用方法と目的の違い
鉄筋コンクリートの建物は鉄筋が錆てしまうことで膨れ上がりコンクリート部分を欠損させてしまう事があります。通常の業者は錆止めを塗って補修を行います。ひどい業者だと錆止め処置を行わないで補修を行う場合があります。錆止めって錆を止めるんだからそれでいいじゃん!って思われがちですが、錆止…
続きを読む
雪止めの必要性!あまり雪が降らない地域には必要なの??
2021年は沢山の雪が降り2022年も多くの積雪がありそうです。雪が多い年は雪止めの必要性を感じてお問い合わせを沢山いただきます。年に数回しか雪って降らないからわざわざ付けるのは勿体ないと感じてしまう方も多いです。しかし、積雪の多い地域よりたまにしか雪の降らない太平洋側の地域こそ…
続きを読む
ラジカル制御ハイブリッド塗料とはなに??
外壁の塗装を考えて見積書を見てみると色々な塗料があり何が違うのか??シリコンやアクリルやフッ素など何となく想像できるものもあれば、ラジカル制御ハイブリッドという聞いたことがない名前を見て戸惑う方は多いと思います。今回はそのラジカル制御ハイブリッドについて説明します。このラジカル制…
続きを読む
雨漏りでの建物や健康被害
雨漏りがおきると建物が痛むだけじゃなく喘息になったりする!!?? 近年ではゲリラ豪雨や台風被害などの大雨により雨漏りに対するお問い合わせが年々増加しています。また最近では、新築時から雨漏りしてる場合も多くあります。雨漏りがおきると雨染みで部屋が汚れる以外にも様々な被害があります。…
続きを読む
遮熱塗料と普通の塗料って何が違う???
遮熱塗料って塗ると室内の温度かわるの?実際はそんなに変わらない? 屋根の塗装を考えて見積を請求してみたら遮熱塗料を勧められる事が多いと思います。こんな文章を書いてる私もかなり勧めます。遮熱塗料を勧められて多い質問がこの3つQ・真夏の時に室内の温度はどのくらい下がるの?A・この質問…
続きを読む
今回は名古屋市緑区にて塩ビシートが貼ってある鉄部を専用プライマーを入れて塗装致しました。
専用プライマーの重要性 塩ビプライマーなしで塗装すると硬化不良や不具合などが出てきます。そこでプライマーの大事さを、ご説明致します。塩ビ鋼板は、トタンの表面に塩ビ被覆がされている特殊な素材のトタンです。 主に、住宅の庇や水切り等に使われている事があります。 ビ鋼板に一般的な鉄部に…
続きを読む
もうすぐ1年終わります!!外壁・屋根診断は行っていますか??
外壁メンテナンス忘れていませんか!!?? 塗装工事とは、ただ建物の外観を綺麗にするだけではなく、建物を保護するといった効果もございます。具体的には、雨風や太陽光線、気温の変化といった自然現象によるダメージから建物を守ります。【メンテンなんすの時期がわからない方必見!】1 外壁を触…
続きを読む
軒樋のつまりやベランダの集水器のつまりは危険ですよ・・・。
え、、、危険なの??はい!!かなり危険ですよ・・・。 今回はおうちの構造の豆知識をお話させて頂きます。豆知識といっても、塗装以外でもかなり重要な事で長期間おうちを保つうえで気をつけなければならないことでもあります。是非参考にして下さい。皆さんのおうちのほとんどは雨水を集めて流す役…
続きを読む
職人の手によって行われる〔調色〕とは?あなたにとって特別な色に!!?
調色とは 今回は私たちの大事な作業の一つ、調色をどのように行っているかなどをお話します。調色は職人達の腕の見せどころでもあり、一般の方はなかなか真似できない知識などを活用して行っています。調色は、一般には「色合わせ」と呼ばれ、指定された色彩の塗料を作る作業です。皆さんも1度はやっ…
続きを読む
名古屋市緑区にて塗装工事させて頂きました。
名古屋市緑区にて塗装工事の依頼があったので、施工させて頂きましたが、緑区は私達がよく塗装工事を行っている地域の1つです。塗装している最中私たちは地域の方への挨拶など徹底しておりますが、中には向こうから挨拶をして下さる方もいらっしゃいます。緑区以外の地域ももちろんですが、今回は緑区…
続きを読む
