名古屋市緑区で外壁の柄を残すクリア塗装をしました!


今回はクリア塗装についてご紹介してきましたが、クリア塗装は全ての外壁にできるわけではありません。最初にお伝えしたように、ある程度劣化症状が出てきてしまっている外壁には使用できません。しかし、劣化症状の判断基準は、非常に難しいものがあります。そのため1つの目安として用いられるのがチョーキング現象になります。
この現象が起きている外壁にクリア塗装をしてしまうと、塗装後に白ボケしたようになってしまうことがあるため、塗装はオススメできません。
また、クリア塗装は光触媒や無機などの表面コーティングが施されているものには使用できません。
表面コーティングがされているとクリア塗料を行っても塗料が付着しにくく、すぐ剥がれてしまう恐れがあります。耐用年数も短くなるといわれているので、必ず既存の外壁の状態を確認してからクリア塗装を行いましょう。(注1)
クリア塗装ができるかどうかの判断に迷った時は私たち街の外壁塗装やさんの無料点検をご利用ください。外壁の状況に応じて、しっかりとアドバイスいたします。
(注1)今回記事内で紹介したUVプロテクトクリヤーは光触媒のサイディングボードには適応していませんが無機・フッ素は塗装が可能です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

名古屋市緑区にて外壁塗装の施行中風景・契約を急がせる訪問営業には十分ご注意ください
当記事は緑区にて、外壁塗装を実施した事例記事の続きとなります。前回の記事↓【名古屋市緑区にて外壁塗装の下塗り風景・外壁塗装は下塗り1回、上塗り2回の合計3度塗りが基本です】当記事では前回とは別箇所の外壁に塗装を実施していく様子についてお伝えしていきましょう。 前回記事と…
続きを読む

名古屋市緑区にて外壁塗装の下塗り風景・外壁塗装は下塗り1回、上塗り2回の合計3度塗りが基本です
当記事は緑区にて外壁塗装の下準備として、高圧洗浄と養生作業を実施した事例記事の続きとなります。前回の記事↓【名古屋市緑区にて高圧洗浄後の様子や養生の実施風景・高品質の外壁塗装を実施するためには入念な養生が必須】今回は下準備を施した外壁に下塗りを施していく様子を、写真を交…
続きを読む

名古屋市緑区にて高圧洗浄後の様子や養生の実施風景・高品質の外壁塗装を実施するためには入念な養生が必須
当記事は外壁塗装に伴い、高圧洗浄による苔や汚れ除去を実施した事例記事の続きとなります。前回の記事↓【名古屋市緑区にて外壁塗装の施工前準備として高圧洗浄による苔除去を実施・劣化した塗膜は汚れが落ちにくいので要注意】当記事では外壁塗装実施後の外壁状態や、養生を実施した様子な…
続きを読む
