名古屋市緑区で黒ずんでしまった軒天井を塗り替え!


お客様の中には塗装をDIYでと考えられている人もいらっしゃるかと思います。しかし、軒天の塗装は不安定な足場の上で頭上を見上げながらの作業になりますので大変危険です。また、軒天の補修方法は塗装・増張り・張替の3パターンですが、どの補修方法を行うかご自身で判断するのかは非常に難しいかと思います。
そのため安くDIYで軒天塗装を行い、塗料飛散や事故のリスクを高めるよりも、安全で綺麗な仕上りになるようしっかり塗装専門業者に依頼しましょう!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

名古屋市緑区で張替えした石膏ボードを下地処理して塗装しました!
名古屋市緑区で軒天(のきてん)に使用されている石膏(せっこう)ボードを張替えを行い、下地処理して塗装しました!軒天の素材は様々な種類がありますが今回は石膏ボードを使用しました。 軒天とは? まず軒天とは住宅を見上げた際に外壁から外側に突き出している屋根部分の裏を指します。雨水が流…
続きを読む

名古屋市昭和区で雨垂れが発生した打ちっぱなしコンクリートを塗り替えしました!
名古屋市昭和区で雨垂れが発生した打ちっぱなしコンクリートを塗り替えしました!今回発生したコンクリート雨垂れとは、コンクリートの表面に雨が当たって汚れや色素が流れ出してしまう現象です。この雨垂れは防水塗料を塗ることで防止することが出来ます。ここでは打ちっぱなしコンクリートの雨垂れに…
続きを読む

長久手市で旧塗膜がチョーキングしてしまった雨戸を下地処理して塗りました!
長久手市で旧塗膜がチョーキングしてしまった雨戸を下地処理して塗りました!雨戸にも塗装は必要なのか?と疑問に思われる方もいると思います。結論から言いますと長く使い続けるためには雨戸にも塗装によるメンテナンスは必要不可欠なものなのです!今回は雨戸にメンテナンスが必要な理由と雨戸の塗装…
続きを読む
